眼瞼下垂

もっと目を大きく、ぱっちりとした理想の目元にしたい! 
そんな願いを叶えてくれるのが 「眼瞼下垂手術」
あなたは、ご存じでしょうか!?
まずは、症例写真をご覧ください

この「眼瞼下垂手術」を受けたことによって、とても魅力的な目元になったと思います。 黒目が大きく目力が生まれ、まぶたもすっきりして自然な二重のラインになっているのが、わかっていただけたと思います。

眼瞼下垂の治療後

眼瞼下垂治療後

埋没法・上眼瞼切開(全切開)は、糸で簡単に留めたり、まぶたのたるんだ皮膚を切除したり、二重の幅を広げたりと、一重から二重まぶたにするだけです。ですが、黒目を大きくみせるには、「眼瞼下垂手術」が必要です。まぶたを持ち上げる筋肉を再固定することで、まぶたの開きが元に戻り黒目を大きくみせることができます。

特徴

埋没法・上眼瞼切開(全切開)は、糸で簡単に留めたり、まぶたのたるんだ皮膚を切除したり、二重の幅を広げたりと、一重から二重まぶたにするだけです。ですが、黒目を大きくみせるには、「眼瞼下垂手術」が必要です。まぶたを持ち上げる筋肉を再固定することで、まぶたの開きが元に戻り黒目を大きくみせることができます。

眼瞼下垂でできること

  • まぶたが開きやすくなる
  • 二重まぶたになる
  • パッチリとした目元になる
  • 目力のある目元になる
  • 黒目を大きく見せることができる
  • 眠そうな目の印象を改善できる
  • 頭痛・肩こりが軽減される

眼瞼下垂手術にはこのようにさまざまな効果があります。 視野が広がり、物を見やすくなる。といった直接的な効果があり、 これ以外に様々な二次効果が得られます。
もちろん症状・状態で個人差はありますが、治療・美容的観点から診察を行い、目の開瞼を良くし、目の開き具合、左右差や顔と目のバランスなど、希望される目元になるよう、カウンセリングの時間を大切にしています。 他院で受けた修正を希望し来院される方が増えていますが、やはり目元の手術になりますので、事前にしっかりと理解しておくことが重要です。

眼瞼下垂について

「眼瞼下垂」とは、簡単に表現すると十分に目が開かなくなる状態のことです。
まぶたが重そうに見えたり、眠そうでぼんやりとした印象だったり、加齢によりまぶたの皮膚のたるみや筋力の低下で目が開きにくいなど。
例えば、読書やスマホを見る時など、見やすくするためにアゴを上げて下目使いに物を見る。
このしぐさこそ、眼瞼下垂症の典型的なシグナルです。


 眼瞼下垂には、2つの分類に分けられます。
生まれつきの「先天性眼瞼下垂」と、何らかの原因でまぶたが下がる「後天性眼瞼下垂」に分類されます。
「先天性眼瞼下垂」は、まぶたを持ち上げる筋力や神経そのものに不都合があることが考えられる場合。
「後天性眼瞼下垂」は、今までまぶたが開いていたが、徐々に、あるいは急にまぶたが下がってきた状態です。加齢によってまぶたの筋力が低下することが主要因でしょう。
また、目を強くこする癖のある人や、ハードコンタクトレンズを外す際に、まぶたを引っ張ることで生じることもあります。
加齢とともに、まぶたが下がってきた、まぶたが重くなってきた。
ほかに、眼瞼下垂の症状が現れ、物が見えにくい、肩が凝る、おでこのシワが寄る、さらに増えたなど、特に夕方になるとそういった症状が強くなり、悩んで手術を検討する方が多いようです。
治療をしなくても重篤な状態になることはありませんが、日常生活においてさまざまな支障をきたします。その為、近年では手術によって改善を求める方が増加しています。
眼瞼下垂と診断された場合は、早めに治療を受けたいものです。




眼瞼下垂のセルフチェック

自分の目が眼瞼下垂なのかわからない。
という方、まずこちらからチェックしてみましょう。
下記のような症状に当てはまる方は、眼瞼下垂の可能性があります。


・夕方になると、まぶたが重く感じ、開けにくい
・「疲れている?」「寝不足?」と、眠そうな力のない目にみられる
・まぶたのくぼみ(凹み)が気になる
・二重のラインが浅くなってきた
・二重の幅が広くなってきた
・肩こりや頭痛がする
・おでこにシワが増えてきた
・眉を上げて目を開こうとしている
・ハードコンタクトレンズを長期間使用している
・まぶたが瞳孔の中央まで下がっている
・視野が狭い

正常 「しっかり瞳孔が見えている」
重度「まぶたが黒目と瞳孔の間にある」
「まぶたが瞳孔の中央まで下がっている」
軽度 「まぶたが瞳孔に少し下がっている」

眼瞼下垂の手術は、挙筋腱膜前転(短縮)法を行います。挙筋腱膜を前に引き出して瞼板に固定し直すことで筋肉がまぶたを持ち上げ、まぶたを正常なところまで戻すことができます。

眼瞼下垂の保険診療と自由診療の違い

例えば、まぶたが瞳孔の半分まで下がってきている。このような状態ですと、問診・症状の確認・総合診断により保険診療が適用されることがあります。自然にまぶたを開くのも難しく、物を見るときアゴを上げて下目使いにしたり、視野が狭くなっているため日常生活に支障をきたしている場合が多いです。まぶたの開き(瞳孔が全部みえるように)を正常に戻すための治療・手術が目的になります。
同じ眼瞼下垂手術でも自由診療は、黒目を大きく見せたい、ぱっちりとした目元にしたい、眠そうな目を目力のある目にしたい、たるんでいるまぶたをすっきりさせたい、理想としている二重にしたいなどの見た目、美容を目的している。他に、クセでまぶたを上げようとして眉の筋肉を使うなど、おでこのコリや頭痛、肩こりが少しでも軽減したいなど、このような目的で眼瞼下垂手術を希望される方もいらっしゃいます。
保険診療・自由診療の手術内容は一緒でも、目的が異なってくるということです。簡単に言うと、保険診療はあくまでも病気、それを治すための手術(まぶたの開きを元に戻す)。自費診療は、まぶたの開きをよくする(黒目を大きめ見えるように)だけではなく、美容の観点から二重のラインや形など理想とする目元にするための手術になります。

眼瞼下垂手術の内容・方法

当日は担当医と再カウンセリング、術後の経過観察の為に写真をお撮りします。
まずは最初に、デザインを描き局所麻酔の注射をします。
新しく作る二重ラインを切開し、余分な組織などを取除き眼窩隔膜を露出させます。
眼窩隔膜を横に切開し、少し引き出して挙筋腱膜を瞼板に固定します。
手術中に座った状態でまぶたの開き具合、黒目の露出の程度、まぶたの閉じ具合を確認します。その際、鏡でチェックし黒目の露出の程度を見ていただき理想的な形になっていることを確認していただきます。
その後、必要に応じて組織や余分な眼窩脂肪等を除去します。 全て問題なければ傷を閉じて眼瞼下垂の手術が終了します。

麻酔について

眼瞼下垂の麻酔は、局所麻酔(部分麻酔)で行います。
この麻酔で十分効果があり、手術中に痛みを感じることはありません。
ですが、麻酔の注射をする際の痛みは多少あります。
こちらの痛みが心配な方は、吸入麻酔をすることができます。痛みにご不安な方は、担当医師にご相談ください。(吸入麻酔は、別途料金がかかります)
また、局所麻酔によりアレルギーをお持ちの方、局所麻酔がはじめてな方は、こちらでもお伺いしますが、担当医にお伝えください。

ダウンタイム

眼瞼下垂手術など、手術を受けるときに最も気になるのが、ダウンタイムの経過・期間でしょう。術後の腫れや内出血は、とても強く出る人がいれば、平均的な人がいたり少ない人がいたりと様々です。また、眼瞼下垂手術には皮膚を切る手術と切らない手術があり、どちらの手術を受けるのかによってもダウンタイムは変わります。 この記事では、眼瞼下垂手術のダウンタイムの症状や期間、過ごし方、注意点をまとめて解説します。併せて、慶友形成クリニックで実施しているダウンタイムを短くする工夫も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。



眼瞼下垂手術のダウンタイム

一般的に、眼瞼下垂手術には皮膚を切る手術と切らない手術がありますが、当院では「切る眼瞼下垂手術」のみを行っています。確かに「切らない眼瞼下垂手術」には、腫れやダウンタイム期間が短いという、大きなメリットがあります。しかし、その分デメリットも大きなものです。「切らない眼瞼下垂手術」は結膜側から糸で留めるだけのため、左右差が出やすく、糸も取れやすい傾向にあります。また、まぶたのたるみを取ることもできません。
「切る眼瞼下垂手術」は、ダウンタイム期間が長いというデメリットはありますが、表面から切開をすることによって的確な処理を行うことができます。眼瞼下垂症状の軽度から重度まで、どのようなタイプにも対応でき、皮膚のたるみや腫れぼったい目(脂肪が多い目)も、ともに解消することが可能です。また、糸でしっかりと再固定(挙筋前転法)するため、持続期間も長くなります。
実際に眼瞼下垂手術を希望される方は40歳以降の方が多く、まぶたのたるみを気にされている方が多くいます。一方、年齢が若い方は「二重にしたい」「大きな目元にしたい」と思い、持続期間の長い「切る眼瞼下垂手術」を希望されます。当院では、その方にあった治療方法を提案しておりますので、ご相談ください。



眼瞼下垂のダウンタイムに生じる症状

眼瞼下垂手術は切開をするため、手術中はどうしても出血します。麻酔の注射でも出血し、出血した分内出血が出てしまいます。
そのため当院では、麻酔に極細の注射針を使用し、術中は止血に細心の注意を払いながら行っています。
それでも腫れや出血をゼロにはできませんが、大きな腫れを作らない工夫・後出血を起こさない工夫はできますので、以下でくわしく説明します。

痛み

術後の痛みは、お渡しする痛み止めで十分に効果が得られるため、心配する必要はありません。腫れが強くなると、痛みも増すので自宅やホテルに帰られましたら、しっかりと目元を冷やしてください。

腫れ

冷やすことによって炎症を抑え、余分な腫れを防いでくれます。そのため、自宅やホテルに帰られましたら、大きく腫れる前にしっかりと目元を冷やしてください。術後2日間は、できる限り行いましょう。 また、日中や就寝時はできるだけ頭を高くすると、重力の影響を受けて腫れ(浮腫み)が下に下がります。例えば、頭の右側を下にして横になると、右側に腫れが流れて大きくなります。

内出血

内出血(皮下出血)の大小は人によって違いがあり、10~14日程度で吸収されます。
後出血による内出血(皮下出血)のリスクを下げるためには、血圧が上がらないようにすることが大切です。特に手術の当日と翌日は、あまり他の予定を入れず安静に過ごせるようにし、目元をしっかりと冷やしましょう。
当院では、インディバを用いて内出血の部分を温め、吸収を早めるアフターケアもご用意しています(別途料金)。

不自然な状態

術後は、麻酔液や炎症により腫れが生じます。そのため、イメージした幅やラインが広く、不自然に感じたり、左右差が生じたりします。腫れは翌日をピークに徐々に腫れが引いていき、腫れが引いてくると同時に、自然な二重に落ちついてきます。最終的な仕上がりまで、3~6ヶ月間かかります。



眼瞼下垂のダウンタイムが続く期間

ダウンタイムの期間の目安は、最短で10~14日です。術後10~14日目に抜糸を行い、抜糸後の翌日からアイメイクができるようになります。抜糸後もまだ赤みや腫れが残っていますので、多くの方はアイメイクなどでカバーしてお仕事などに復帰されます。
安心して手術を受けるためにも、もっと長いお休みがあるのが理想的ですが、難しい方が多いのが現状です。
そのため多くの方は、メイクの仕方を変えたり、メガネをかけたりと工夫をされながらダウンタイム期間を過ごされている印象を受けます。


ダウンタイムの平均的な目安期間

 腫れ内出血傷の赤み診察日日常生活
当日70%赤み赤い手術冷やす
安静
洗顔
シャワー浴
OK
1日目100%赤青赤い診察
7日目80%黄色赤い
10日目~14日目70%ほぼ消失赤い抜糸運動・入浴、抜糸の翌日アイメイク、エステ施術
1ヶ月目20%~10% ピンク経過検診
2ヶ月目 経過健診
3ヶ月目~3ヶ月10%~気にならない 薄ピンク
薄肌色
仕上がり


ダウンタイムの過ごし方

眼瞼下垂手術を受けて、腫れなどの症状を引き起こしている際の過ごし方、注意していただきたいことをご紹介します。

外出時の注意事項

外出される際は、深めに被れる帽子や縁が太めのメガネなどがあると良いかと思います。 内出血は、10~14日でほぼ吸収され消失します。それまでの間は、ファンデーションやコンシーラなどで十分カバーができます。 抜糸の翌日から、アイメイクが可能になりますので、ほとんどの方がお仕事などに復帰されています。

エステなどの施術

抜糸が終われば可能ですが、目元(傷)の部分は避けてください。できれば、術後2週間は空けていただくのが望ましいです。

運動

術後1週間は、激しい運動を避けてください。 サウナ・ゴルフも同様です。

飲食・飲酒

手術前日から術後1週間は、飲酒を控えてください。 血流が良くなることで、後出血が起きたり、腫れが長引いたりすることがあります

コンタクトレンズの使用

手術後1週間は、コンタクトレンズの長時間装着は望ましくありません。
コンタクトレンズは汚れが付着しやすいため、術後は清潔にして炎症を防ぎましょう。
まぶたの腫れの影響でコンタクトレンズがズレやすく、圧迫感を抱くことがあります。
腫れが長引く可能性がありますので、メガネをご利用してください。



ダウンタイムを短くする工夫

当院ではダウンタイムを短くするためのケア、傷跡をより目立たせなくしてキレイにするケアを実践しています。翌日の傷跡ケアなど術後のフォローも充実していますので、安心して眼瞼下垂手術を受けていただくことが可能です。

アイシング(冷やす)・安静の徹底

術後、自宅やホテルに帰られたら、できる限り冷やして安静に過ごしてください。
大きく腫れる前に冷やすことによって、余分な腫れを防ぐことができます。
手術当日・翌日はしっかり冷やし、血圧が上がるような激しい運動や力の入る家事などは避けてください。

傷跡ケア

翌日検診後から、抜糸が終わるまでの間、ご自身で傷を消毒していただきます(消毒液をお渡しします)。
翌日検診が終わるまでは、そのままでかまいませんが、触ったり、濡らしたりしないようにしてください。
処方された内服薬・消毒液・点眼薬は、指示通りにご使用ください。

眼瞼下垂手術後の仕事復帰はいつから?

ダウンタイム期間中でもお仕事復帰は可能ですが、余分な腫れや内出血を防ぐために、最低でも手術当日・翌日は安静にして、目元をしっかりと冷やしてください。
患者様によって、抜糸が終わるまでお休みされる方、会社や学校に診断書を提出され、3・4日でメガネなどかけて出勤・通学される方も多くいらっしゃいます。
お仕事をされている方ですと、実際のところ、なかなか長期休暇を取得するのは困難です。そのため、年末年始やゴールデンウィーク、お盆休み・シルバーウィークなどを利用して受けられる方ほとんどです。
学生さんですと、夏休みや冬休みなどの長期休暇や、中学生から高校生、高校生から大学生、就職前など、環境が変わるときに希望される方が多くいらっしゃいます。



眼瞼下垂手術のダウンタイムを短く乗り切るなら慶友形成クリニックへご相談を

眼瞼下垂手術のダウンタイムには個人差がありますが、痛みや腫れ、内出血などの症状が見られます。当院で行う眼瞼下垂手術は皮膚の表面を切開する手術のため、最短でも10~14日とダウンタイム期間は長くなります。それでも「まぶたのたるみが気になる」「二重で大きな目元にしたい」といった理由から、持続性の高い「切る眼瞼下垂手術」を選択される方は多くいらっしゃいます。
当院は術後のフォローも充実しているため、ダウンタイムが気になる方も安心して眼瞼下垂手術を受けていただけます。眼瞼下垂手術のダウンタイムについては、カウンセリングでも丁寧に説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

仕上がりまで

最終的な仕上りまでに3か月~6か月間かかります。
もちろん腫れの引き方には個人差があります。術後2週間で平均的に8割程度腫れが引きます。
その後は徐々に引き、日によって腫れが出たり出なかったりと不安定な期間で、左右の差がまだ出ることもあります。術後1ヶ月が経つころには、少しずつ落ち着いてきます。傷跡も一時的に固くなり違和感を感じることがありますが、徐々に軟らかくなりますので心配はいりません。
・術後2ヶ月目には、全体的に落ち着き、切開線の赤みも薄くなってきています。
・術後3ヶ月目、検診(経過観察)
・切開線の赤みはもう少しかかります。(術後3~6ヶ月)
・術後6ヶ月目、最終チェックし、終了となります。
・*腫れ・赤みは個人差があります。
 心配な事や不安な事などございましたら、遠慮なくご相談ください。

リスク

眼瞼下垂手術はまぶたを切開するので、術後は腫れ・内出血はあります。
大きな腫れは抜糸が終わるころには、平均で7~8割程度引いてきます。
内出血は10~14日で消失します。
眼瞼下垂手術は、まぶたを引き上げる筋肉を再固定するため、一般的な二重の切開手術(上眼瞼切開・全切開)に比べると、左右差や腫れ・内出血のリスクが高くなります。また、筋肉を再固定するため、今まであっただろう、目を開ける時に眉を上げるクセの影響によって左の差がでることがあります。
これらのリスクを踏まえて、手術中に起き上がっていただき、黒目の出方やまぶたが開きすぎていないか、左右のバランスや目の開閉、目をあらゆる方向に動かしてもらうことによって、左右の差を引き起こさないように行っています。
また、修正手術を希望し来院される方もいらっしゃいます。
左右差や、びっくり目になってしまったなど。筋肉を再固定した位置が原因です。
固定した位置を適正の位置に治す必要があります。
少しでもリスクを引き起こさないよう手術中に、まぶたの開き具合など患者さんにも確認していただきながら再固定位置などを調整します。当クリニックでは余裕のある手術時間で予約を設定しております。

眼瞼下垂に関する
疑問や不安にお答えします。

FAQ
両側一緒に手術を受けた方がよいでしょうか?片側ずつでも大丈夫ですか?
片側ずつでもできますが、両側同時に受けた方が良いですね。
左右のバランスを確認でき、黒目の出方、開き具合や二重の幅など両瞼のバランスをとりやすくので、左右差を最小限に抑えることができるからです。また、片側ずつですと、手術後の腫れが引くまで左右差の期間が2回あるのでダウンタイムの期間も長くなるということです。
眼瞼下垂の手術効果はずっと続きますか?
眼瞼下垂の手術では、瞼を上げる眼瞼挙筋という筋肉を再固定します。加齢とともに固定された組織自体が緩んだり、弱体化することがあります。皮膚のたるみもでてきます。
その時は、再固定する必要だったり、加齢とともたるんだ皮膚も切除が必要になることもあります。
手術後、眼が閉じにくくなることはありませんか?
極端な大きな黒目の露出を希望されない限り、心配はいりません。
眼瞼下垂の手術は2回目も受けられますか?
眼瞼下垂手術の2回目以降は修正手術となりますが、可能です。
また、修正内容にもよりますが、1回目の手術と2回目以降の手術では術後の経過も多少異なります。内出血が出やすく広がりやすかったり、少し腫れが強く長引くこともありますが、消失します。
抜糸の翌日からアイメイクが可能で、アイメイクで十分カバーすることができます。

埋没法

埋没法は糸を使ってまぶたの皮膚の折り返す高さを固定し、二重の癖をつける二重まぶたの代表的な手術です。糸で止めるだけなので大きな腫れを生じることなく、傷跡も残さず美しく自然な二重まぶたを形成することができるのが特徴です。

マイクロカット

マイクロカットは切開を加えず、埋没法の糸を埋め込む部分から眼窩脂肪だけを速やかに除去するので腫れや内出血の心配がなく、自然に美しい目元に生まれ変わることができます。

部分切開(小切開)

小切開とは二重まぶたの切開法の手術の一つで、一般的な全切開に比べ切開する範囲が少ない二重まぶたを作る手法です。

上眼瞼切開(全切開)

「一重まぶたを二重まぶたにしたい」「今の二重まぶたの幅をさらに広げたい」「まぶたのたるみが気になる」「二重の幅が狭くなった」など、こんなお悩みは、切開法による二重まぶたの形成術で解消できます。

眼瞼下垂

眼瞼下垂は、目がしっかりと開かない状態を改善したり、黒目をはっきりと露出させぱっちりとした目元の印象など希望を叶えるために行う治療です。

眉毛下切開

まぶたのたるみ(特に目尻側のたるみ)を取って若々しく目元を蘇らせたい。アイリフト手術・眉毛下切開は、眉の直下からまぶたの皮膚を切除し、引き上げることで目元のたるみを改善させることができます。

目頭切開

目頭切開は、内側に広がりをもたせる事でぱっちりと大きな印象を与え、表現力も豊かな目元になります。単体での治療もできますが二重まぶたの手術(埋没法・切開法・眼瞼下垂など)と組み合わせて治療することが多いです。

目尻切開

目尻切開は目の外側(外眼角)を切開してまぶたを横に広げ、目を大きくする方法です。目を大きく見せたい方や、目の横幅を広げたい方にお勧めの治療です。

下眼瞼下制術(グラマラスライン)

「下眼瞼下制術」は「グラマラスライン」とも呼ばれる治療のことで、垂れ目がちな目元を作ることができます。術後は優しげな表情・印象に変わりますし、白目の露出が増えて目が大きく見えメイク映えしやすくなります。

二重まぶたの修正

「二重まぶたの手術で、思ったような仕上がりにならなかった」「もっと違う、美しい自分に会いたい…」左右差・不自然さ・眠そうな目元など、二重まぶたの手術のトラブルは少なくありません。また、前回の手術から月日が経ち、新たなたるみやラインを変えたいなど、そんなときには「修正手術」ができます。