「上瞼のたるみを取って若々しい印象にしたい」
ぱっちりとした大きな目は誰もが憧れるものです。
年齢によって目元の悩みも様々ですよね。
幅広い年齢に対応し、憧れの理想の目元を自分のものにできる手術。それが「上眼瞼切開手術」です。
特徴・強調
上眼瞼切開は瞼の皮膚を切開し、癒着させることで綺麗な二重のラインをつくる手術です。
はっきりとした二重や戻りにくい二重をご希望される方におすすめです。
埋没法を何度もされている方や、不安定な二重で困っている方にもおすすめです。
当院では必要に応じて、目の周りの筋肉や脂肪も処理できるため、腫れぼったい瞼の悩みも解消できます。また余分な皮膚を取り除き、瞼のたるみもすっきりさせます。
上眼瞼切開でできること
- 一重から二重にできる
- 幅広な二重や平行型の二重にできる
- はっきりとした二重をつくる
- 腫れぼったい瞼をスッキリできる
- 加齢による瞼のたるみが取れる
- 上瞼の凹みが解消できる
- 皮膚でかぶさっているまつ毛の根元が出せる
二重を作るだけと思われがちな上眼瞼切開ですが若返り手術でもあります。昔はきれいな二重だったのに今では皮膚が二重に乗り活気のない老けた目元になってしまっているとお悩みではありませんか?上眼瞼切開は余分な皮膚を切り取って若返ることができますし、さらに当院では老けた印象を強くさせる上瞼の窪みに脂肪を移動し固定することで目立たなくする手術も行っています。
上眼瞼切開について
上眼瞼切開は簡単に2つの目的に分けられます。
まず、「一重から二重にする」こと。これは瞼の皮膚を切開し一部眼輪筋を切除し、眼窩隔膜を切開して反転し皮膚との間に癒着をさせることで二重を作ります。厚い瞼の場合は、眼輪筋や瞼板前組織・結合組織を厚ぼったい分だけ取り除き、全体的に薄くしてから癒着させます。また脂肪も取り除くことで埋没法では作り出せなかったスッキリとした綺麗な二重を作れます。
次に、「目元を若返らせる」こと。老化により被さった皮膚を切除することできれいな二重幅が取り戻せるとともに上眼瞼の窪みも目立たなくできます。外側に下がった皮膚も取り除けるので老けた印象の「三角目」も改善します。
上眼瞼切開の内容・方法
まず初めに担当医による再カウンセリングを行います。患者様と希望の二重についてしっかり打ち合わせを行います。※理想の写真(スマホや雑誌の切り抜きなど)を当日持参頂いて構いません。
術後の経過観察の為に写真をお撮りします。
切除する皮膚の幅や形、場合によっては脂肪を取る位置などを細かくデザインしていきます。
局所麻酔の注射を瞼全体にします。
デザインしたラインに沿って皮膚を切開し、一部の眼輪筋や瞼板前組織を切除します。
眼窩隔膜を切開し反転させ、眼窩脂肪を切除もしくは移動して固定します。
眼窩隔膜の断端と真皮を吸収糸で縫合し3箇所で固定します。
癒着後は取れてしまうことはないため当院では中縫いをします。
中縫いでナイロン糸を使うと稀に炎症を起こしてしまう方がいるので当院では吸収糸を使用します。
最後に傷を丁寧に縫合して終了します。
手術時間は両側で約60分です。
麻酔について
上眼瞼切開の麻酔は、局所麻酔(部分麻酔)で行います。
この麻酔で十分効果があり、手術中に痛みを感じることは殆どありません。
ですが、麻酔の注射をする際の痛みは多少あります。
こちらの痛みが心配な方は、吸入麻酔をすることができます。痛みにご不安な方は、担当医師にご相談下さい。(吸入麻酔は別途料金がかかります)
また、局所麻酔によりアレルギーをお持ちの方、局所麻酔が初めてな方は担当医にお伝えください。
ダウンタイム
上眼瞼切開は切開する分、埋没法よりもダウンタイムが長くかかります。
腫れや内出血などの状態は個人差がありますが、腫れは翌日から2・3日をピークにその後徐々に引いていきます。抜糸をする7日目頃には平均的に全体の7~8割程の腫れが引いています。
内出血は程度にもよりますが10~14日で吸収され消失します。抜糸の翌日からアイメイクが可能ですので内出血や傷の赤みはコンシーラー・アイシャドウで隠すことができます。
抜糸後からお仕事や人と会う予定を入れる方がほとんどです。アイメイク・メガネ・帽子など工夫すれば、目立つことなく過ごせると思います。
ご心配な方はスタッフにご相談ください。患者様のライフスタイルに合ったアドバイスをさせて頂きます。
仕上がりまで
最終的な仕上がりまで3ヶ月~6ヶ月かかります。
手術後1ヶ月までは腫れの影響で理想の二重の幅より広く、不安を感じる方も多い時期です。手術後2か月目には全体的に落ち着いてきますが、人によって左右差を気にすることもあります。これは左右の腫れ方の違いや、就寝時の頭の位置によって起こることなので時間の経過とともに左右の二重幅はそろっていきます。個人差はありますが、早い方で1~2ヶ月、6ヶ月くらい方もいますので気長に待ちましょう。
傷の硬さは1ヶ月をピークにその後、徐々に軟らかくなっていきます。硬い時期は違和感を感じることもありますが心配いりません。
傷の赤みは手術後徐々に薄くなっていきますが、3~6ヶ月で目立たなくなります。
抜糸翌日からアイシャドーなどで十分カバーできると思います。
手術後1ヶ月目・3ヶ月目に担当医による検診(経過観察)がありますので、心配な事や不安な事などございましたら、遠慮なくご相談ください。
リスク
上眼瞼切開は、腫れ・内出血などのダウンタイムが必要な手術です。
大きな腫れは抜糸が終わるころには、平均で7~8割程度引いていきます。内出血は10~14日で消失します。必ず吸収され消えるものなので心配いりません。
永久的に理想の二重を手に入れられる手術ですが、リスクとしては作った二重は戻せないということです。当クリニックの医師は、目元の手術に関して数多くの実績を残しています。また、患者様と担当医が仕上がりのイメージを共有できるように特にカウンセリングを大切にしています。理想の写真など持参頂いて構いません。カウンセリングを重ね、納得したうえで手術を受けてください。ご質問やご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。
上眼瞼切開に関する疑問や不安にお答えします
埋没法
埋没法は糸を使ってまぶたの皮膚の折り返す高さを固定し、二重の癖をつける二重まぶたの代表的な手術です。糸で止めるだけなので大きな腫れを生じることなく、傷跡も残さず美しく自然な二重まぶたを形成することができるのが特徴です。
上眼瞼切開(全切開)
「一重まぶたを二重まぶたにしたい」「今の二重まぶたの幅をさらに広げたい」「まぶたのたるみが気になる」「二重の幅が狭くなった」など、こんなお悩みは、切開法による二重まぶたの形成術で解消できます。
眉毛下切開
まぶたのたるみ(特に目尻側のたるみ)を取って若々しく目元を蘇らせたい。アイリフト手術・眉毛下切開は、眉の直下からまぶたの皮膚を切除し、引き上げることで目元のたるみを改善させることができます。
目頭切開
目頭切開は、内側に広がりをもたせる事でぱっちりと大きな印象を与え、表現力も豊かな目元になります。単体での治療もできますが二重まぶたの手術(埋没法・切開法・眼瞼下垂など)と組み合わせて治療することが多いです。